台高・明神岳(1,432m)、2006年10月22日、天候:曇

霧にかすむ明神岳山頂付近のブナ林

※クリックすると別窓で拡大表示されます

明神平の雰囲気と明神岳周辺のブナ林は、6月初旬に訪れた際に大変気に入った。おそらく関西No.1だろう。紅葉の時期にも格別と思い、訪れることにした。週間天気予報が次第に好転し、陽射しに輝くブナの紅(黄)葉が期待されたが、直前になって下方修正。このところ同じパターンで、明神平をはじめ待望のブナ林も霧に霞んでしまう時間が大半であったが、それでも素晴らしいブナ林を堪能した。紅(黄)葉は明神岳山頂付近ではピークを過ぎていたが、それはそれとして、ブナに囲まれた山行はやっぱり清々しさいっぱいであった。

(写真はクリックすると拡大表示されます)

大又から林道を詰めて登り始める。明神滝のあたりはわずかに染まる程度。
明神平まで登れば、ブナとカエデの紅黄葉に染まっていた。
霧が流れる明神平を振り返る。ここから明神岳へと登っていく。
三ツ塚分岐にいたるまでの疎林。染まっているのはカエデ。(撮影:Mackey)
三ツ塚分岐付近では霧が切れて一瞬明るくなった。周囲のブナ林が浮かび上がる。
直立するブナの木。三ツ塚分岐付近から明神平との鞍部にかけてが一番の見頃であった。
同じ木を目線の高さで撮影。目の前の葉がいい感じで染まっていた。
明神岳へ向けて登れば、紅葉は過ぎ加減となる。細く、密集しているブナ林。
明神岳山頂で引き返す。再び三ツ塚分岐へ向けて歩く。(撮影:Mackey)
三ツ塚分岐付近の手前、鞍部のあたり。やはりこの辺がいい染まり具合だ。太陽が出ていたらなぁ・・・
前山まで行き、そこから明神平へ。ガスが切れて、国見山方面の山肌が見渡せた。
明神平から薊岳を望む。すぐにガスが流れて隠れてしまった。この後、大又へ下山。

天候が余りよくないにもかかわらず、登山者は大勢入っていた。明神岳のブナ林については、口をそろえてほめたたえていた。東京にいたときは、この程度の標高であれば10月末から11月上旬が見頃であったので、この時期でピークからやや過ぎ加減だったのは意外との印象を持った。

帰り道にバス停まで歩いていたら、軽トラでピックアップしてもらった。関西のおじさんは人情味あふれている。帰りは鶴橋で久々の焼肉打ち上げとなった。勢いで注文してしまって、超満腹。翌朝がつらかった^^;

6月の山行記録はこちら

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送