栗駒山2023年10月29(日)、天候:曇

コース:世界谷地駐車場−世界谷地第二湿原−(ブナ林)−世界谷地駐車場

ブナの森が鮮やかに染まっていた。

もう一度、ブナの黄葉を見たくなり世界谷地に足を向けた。第二湿原から奥に広がる見事な原生林は、鮮やかに染まっていた。天候はすぐれなかったが、素晴らしい色彩美が展開されていた。

※写真はすべてクリックすると別窓で拡大表示されます。


前週、湯浜のブナ林を見に行ったが、まだ黄葉には早かった。今週、湯浜に行くことも考えたが、ピークを過ぎている可能性が考えられたことから、やや標高の低い世界谷地の奥にあるブナ林を目指すことにした。天候は、陽射しは期待できないが、たとえ雨が降っていてもピークの時期であれば本来の色が写し出されるだろう。もし、ガスに包まれていたら、それはそれで幻想的な雰囲気を写すこともできる。午後には用事を済ませないといけないのだが、無理を言って一人で出掛けることにした。

栗駒山に向けて車を走らせる。高度を上げていくと紅葉(黄葉)が鮮やかさを増してきた。期待通りだ。世界谷地の駐車場に着くと、車は1台も止まっていない。勿体ないな・・・と思いながら準備をしていると、ツアーガイドの方が2名やってきた。寒さはないが、天候はすぐれず、とはいえガスには包まれていない。ポツポツと雨が降ったり止んだりしている中を歩き出す。世界谷地第一湿原はパスして、第二湿原に向かう。遠くに見える大地森の裾野のあたりが、遠目にも鮮やかに染まっていた。、

第二湿原を抜けてブナ林に入る。特に、涸れ沢に向けた下りに入ると、一層鮮やかさを増してきた。まさに、黄葉がピークを迎えていた。太陽の光が当たらない分、黄葉本来の色を放っていることがわかる。涸れ沢を越えれば、やがて勝手に「ブナ爺」と呼んでいる老木に出会う。まだ、倒れることなく立っている。そして、鮮やかに着飾っていた。もう少し奥に行って、周囲が見渡せるあたりでしばらく写真を撮っていると、わずかながら陽射しが降り注いで、原生林が黄金色に輝いた。

去りがたかったが、今日はこれで満足と引き返す。涸れ沢を過ぎたあたりがやはり一番ピークに近く鮮やかであった。第一湿原にも寄らずに先を急ぐ。最後のブナの二次林を振り返る。見納めの姿を目に焼き付ける。駐車場に戻れば、わずかに降り注ぐ陽射しに黄葉が輝いていた。

 



第二湿原手前の道を行く



サラサドウダンは黄色く染まる


天候はスッキリしないが染まる湿原



大地森も染まっていた



大地森の山裾
(染まり方は遠目にもわかる)


湿原も終わり間近
(シンボルのダケカンバがあった)


ブナ林の染まり方が最高潮に


縦構図で撮る


望遠で幹の太さを表現する


広角でブナ林と黄葉の雰囲気を表現


太い幹と黄葉を仰ぐ


こちらはトチノキの黄葉


少し陽射しが出てきた


黄葉が輝きを増す


おなじみの「ブナ爺」も着飾る


涸れ沢付近の黄葉
(一番黄葉が進んでいた)


陽射しがなくても鮮やかそのもの


駐車場への道で振り返る二次林


駐車場からの景色
(十分に鮮やか)
 


期待通りのブナの黄葉だった。天候は良くなく、降り注ぐ光には恵まれなかったが、黄葉(紅葉)本来の色を味わうにはむしろ好都合であった。このエリアでは、初めての黄葉のピークを迎えた姿を見ることができた。そして、改めて思った。栗駒山は、全国屈指の紅葉の名山であるとともに、全国屈指のブナの原生林の黄葉こそ最大の魅力であると。忙しい中ではあったが、行ってよかった。

2023.11.06. by TAKASKE

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送