鈴鹿山脈・綿向山(1,110m)、2011年02月19日(日)、天候:晴

コース:西明寺登山口−避難小屋−行者コバ−(冬道)−山頂(幸福ブナ立ち寄り)(往復)

山頂の霧氷(背景は雨乞岳)

3年ぶり、3回目の綿向山登山。積雪も多く、何よりも七合目の行者コバから上のブナ林は見事な霧氷を纏って、青空に映えていた。山頂からは目の前に鈴鹿主稜線の大パノラマが展開し、遠く伊吹山、御嶽山や北アルプスまで望むことができた。山頂で関西の山仲間4人と合流し、楽しい時間を過ごすことができた。

※写真はすべてクリックすると別窓で拡大表示されます。


飯道山の山行後、南岸低気圧が3度通過し、最初の2回は積雪、3回目の木曜日は春の暖かい雨が降った。週末の山行は腐れ雪かアイスバーンだし、3月頭の資格試験を控えていたので気乗りしなかった。ところが、関西の山仲間から有難いお誘いが入ったので、急遽行くことにした。

西明寺の登山口に到着するのが遅れたので、関西の御一行様は既に出発したと思っていた。そこで、後を追うことにして出発する。二合目の手前でアイスバーンが現われて、アイゼンを装着する。林道を渡るところで一面の残雪となる。木曜日の雨の影響で腐れ雪だが、歩きやすい道が続く。五合目避難小屋も順調に過ぎて、七合目の行者コバでお約束のブナ林が待っていた。

七合目からの冬道は、両脚を踏ん張っての直登だ。前回、3年前も身体に応えたルートだが、今年は違った。標高を上げるにつれ、林立するブナが霧氷を纏うようになる。光が射し込んで、霧氷が輝いている。雪面はブナの樹形が影を落としている。振り返れば、白い繊細な枝が幻想的な模様を描いていた。見上げれば青空、その青空にも霧氷を纏った枝が繊細な模様を描いている。その枝から、霧氷がパラパラと降ってきた。一面、あられのように氷が降り注ぐようになった。これもまた幻想的な光景だ。

登り詰めれば、今度は霧氷を纏ったブナ林の稜線が見渡せた。そして、ようやく平坦になった道を行けば、山頂に立った。欲しいままの展望が飛び込んできた。霧氷の近景と、鈴鹿の稜線がマッチしていた。伊吹山、御嶽山、北アルプスと、思いの外遠望が利く。西側には比良山系がこれまたなかなかの存在感を示していた。

ところが、いるはずだった山仲間が山頂に居ない。携帯を掛けたら驚いたことにまだ登っているところ。5分ほどして、彼らが山頂に現われた。久々の再会で、一転、賑やかなランチタイムとなった。ポカポカした陽気の中で、話がはずんだ。やっぱり関西人は話し好きだなぁ〜・・・気がつけば、山頂にいた大勢の登山者は下山してしまって、独り占め状態となっていた(笑)。

みんなでまたまた写真タイム。なかなか終わらない。集合写真をとってようやく移動開始。目指すは山頂の一角にある「幸福ブナ」。変形したアーチ状の幹の下をくぐれば幸福になれるとか。代わる代わるくぐっては「はい、ポーズ」。いい歳した大人が無邪気に遊んでいる(笑)。そして、冬道を下るところでは、何人かが「尻セード」で下っていく。これがまたスピードがつきすぎて、ヒャーヒャーと悲鳴を上げながら、巧みにブナの幹の間をすり抜けて行く。お子さんにお見せしたい光景である(笑)。

下山にかかる頃には、霧氷はすっかり落ちてしまい、行者コバを過ぎれば植林帯。あとは淡々と下り続けた。Mackeyにとっては膝の状態を確かめるのに適度な負荷となったが、無事にクリアできた。

振り返れば一面の霧氷

林立するブナと霧氷

光射す雪の斜面と霧氷

幻想的な光景が続く

霧氷越しに青空がのぞく

霧氷のブナを仰ぐ

霧氷を纏う稜線のブナ林

西側の展望(中央は近江富士)

山頂の霧氷

雄大な展望が広がる

 

遠く御嶽山も望めた

枯れ木にも霧氷の花が咲く

比良山系遠望(なかなか立派!)

「幸福ブナ」


久々のスノーハイクとなった綿向山。ハプニングで山仲間と合流したのは山頂になったが、霧氷に展望と最高の山歩きだった。霧氷山行としても、今までで一番だった。お誘いがなければ登らなかっただろうな・・・本当に感謝、である。

2011.02.20. by TAKASKE

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送