台高山脈・明神岳〜桧塚奥峰、2008年10月18日、天候:晴

コース:大又林道終点−明神平−明神岳−桧塚奥峰(往復)

染まる桧塚の山肌と遠くに迷岳

(桧塚奥峰より)

紅(黄)葉の明神平から桧塚奥峰を歩いた。明神平から桧塚奥峰にかけてはまさに紅(黄)葉の盛りで、快晴の空の下、光を浴びて森が輝いていた。ネット仲間との遭遇もあって、楽しい山行となった。

※写真はすべてクリックすると別窓で拡大表示されます。


ちょっと早いかな?そんなことを思いつつ、いや、この週末が最盛期のはず、と言い聞かせて向かう。今年はブナ林も見事な紅(黄)葉を見せてくれるに違いない・・・。大又林道を進んでいつものように駐車スペースに車を止める。案外少ないのは、ベストの時期が知られていないからか、それともまだ早いのだろうか。

と、何気なく隣を見たら、隣の車の人が親しげに手を振っている。ウチらに手を振っているのかな、変な人だな?と思いながらも腹ごしらえのパン1個を口にした。そして準備をしようとして車を出たら、あ、さとやんだ!全然思ってもみなかった。ご夫妻で登られるとのことで、準備をすませて一足早く出発して行った。

こちらはどうも、最近歩くペースが落ちているので、ゆっくりと歩き出す。林道を歩き続けて登山道のスタートに着くのに30分もかかってしまった。最初に繰り返す渡渉も、今回は水量が少なくて流れに足を置かずに難なく渡れた。時折、さとやんご夫妻が見え隠れしていたが、明神滝の下で休憩をとったところで差をつけられてしまった。

明神滝には陽射しが当たっていないので写真はパス。滝の上を回りこんで、ヒメシャラ目立つ九十九折れの道を行くが、このあたりもまだまだ緑の葉が茂っている。本当に紅(黄)葉は大丈夫か、と心配させられるが、見え始めた薊岳の上の方が染まっていることが見て取れた。水場にはアケボノソウが咲いていた。更に登っていくと、ようやく木々が染まりだし、明神平に飛び出すと周囲の木々は見事に染まっているのが見て取れた。鮮やかな展開だった。

明神平に着いた頃、雲がわきはじめた。天候が下り坂になるかと心配したが、それは杞憂であった。ふと行く手を見るとさとやんご夫妻が三塚分岐へと登っていくのが見て取れた。まだそれほどお腹がすいていないので、桧塚奥峰まで行くことにする。ここからはいつものブナとカエデの道。ブナは完全に染まっているというよりは、所々に緑の葉を残している木もある。背の高い木ほど、紅(黄)葉の進みが早いようだ。去年の籾糠山や2003年の裏尾瀬のような一面黄金色に染まる様相とはちょっと違った。

明神岳から桧塚奥峰にかけては鬱蒼としたブナ林が続き、場所によって色に変化がありながらも黄色く染まった中を行く。頻繁に足を止めての写真タイムだ。しかし、ブナの密度が濃すぎるせいか、思ったような構図が作れない。それでも次々と新しいショットを撮っていく。Mackeyを待たせているが、呆れて先に行ってしまう。完全に足が止まってしまった^^;Mackey曰く「ブナを前にいい写真を撮ろうとギラギラしている」

鬱蒼とした樹林帯が続く。ブナに混じってカエデも多く、黄色や真っ赤な葉もある。団扇のようなハウチワカエデも見られた。やがて、シロヤシオが目立ってくると、樹林帯が途切れた。そこからひと登りで桧塚奥峰へ。振り返ると、明神岳にかけての樹林帯がまるで燃えるように続いていた。

明神平から薊岳を望む

明神平から水無山方面

陽射しを浴びるブナの木々

ブナ林の中、明神岳へ

輝くブナの葉

明神岳を後にして

桧塚奥峰へ
(初夏との違いはこちら

黄葉の森を行く

樹林帯で見上げる空

カエデもいい感じに染まっている

展望地に立つシロヤシオの古木

樹林帯と明神岳を振り返る
(燃えるようだ!)

桧塚奥峰では先に着いていたさとやんご夫妻が食事中。ご一緒させて頂く。先週歩いた大峰の行者還岳の紅葉が見事だったとのこと。一週間経って、ここが丁度見頃になったということか。迷岳のブナ林もいいよ、と言ってくれた。いつかは行きたいと思っていながら、体力が落ちている今は難しいなぁ・・・

山頂で記念撮影。そして、眼前に聳える桧塚の本峰と山肌は一段と鮮やかだ。足元から広がる谷間に向けても一面の紅(黄)葉の絨毯が敷き詰められている。谷筋から目を上げると、秋の青空の下に迷岳が聳えていた。台高主稜線の方角は逆光になっていて、鮮やかさがくっきりと映らないのが残念だ。

印象的だったのは、桧塚奥峰の山頂に立っていたシロヤシオ。これが、まさにこれ以上ないほど真っ赤に色付いていた。しばし見とれたあと、さとやんご夫妻と一緒に山頂を出発する。とりあえずはさようなら、ということで、さとやんご夫妻は前を行く。こちらは帰りもマイペースでカメラ片手にブナ林と向き合うことにする。

行きとは光線の加減も違うし、見る方角も違う。一瞬たりとも撮影対象は逃したくない、とまたしても足が止まり、ギラギラしている。今度は逆光に向かって歩く。鬱蒼とした樹林の中、行く手に黄金色の光が降り注いでいた。そして樹林の切れ間で振り返れば、青空に白い幹が映えていた。

斜面を登れば台高主稜線に出て、明神岳。少し休んで明神平へ。これほどの紅葉の最盛期にもかかわらず登山者はそれほど多くないのは、まだ知られていないからか?出会う人はこの山域が好きそうで割と経験が豊富そうな人が多い。それでいながら、時々家族連れにも出くわしたりする。どこまでも「優しい山」でいながら、まだ「自分だけの場所」を保っている。

明神平へ向けて斜面を下っていくと、西に傾き始めた陽射しに水無山の斜面が燃えるよう。その中に建つ「あしび山荘」がまた絵になる。休むことなく山荘前を通り過ぎて、下りにかかることにする。半逆光に輝く斜面が素晴らしく、印象的だった。暫し見とれて、意を決したように下りにかかる。

あとはひたすら下る。ルートは完全に頭にインプットされている。明神滝には陽射しが当たらず、帰りも写真撮影はパス。先週の武奈ヶ岳とは違って、膝には余裕があるうちに林道終点に着いた。あとは駐車場までの道をゆっくりと歩く。道端には地味ながら秋の花が点々と咲いていた。駐車場に着いたら、さとやんの車は既になかった。「やはた温泉」に立ち寄ると、丁度湯上がりのさとやんとバッタリ出会って、再会を約束して別れた。お互いに気を遣うことなくマイペースを保っての山歩きだった。

真っ赤なシロヤシオ
(桧塚奥峰山頂)

微妙に色彩を異にするブナの木々

ブナの大木

鬱蒼とした森も輝きに包まれて

疎林の奥に水無山を見る

ブナの稜線を行く

西日に輝く紅葉の明神平

あしび山荘を通り過ぎる

半逆光に輝く山肌

最後に、今回の山行で見かけた秋の花々を紹介します。

アケボノソウ

ヨシノアザミ

ハガクレツリフネ

シラヤマギク

ゲンノショウコ


快晴の空の下、期待通りの紅(黄)葉を見ることができた。ブナやカエデ、シロヤシオが赤や黄色に染まり、鮮やかな錦を織り成していた。2年前に歩いたときは、曇り空と霧に包まれた中であったが、やっぱり晴れた空に映える美しさは最高であった。

これで3シーズンで5回目の明神平。そろそろ卒業かな、とも思ったりするが、関西エリアでこれだけ落ち着ける場所、なじめる場所もないような気がする。人がそれほど多くないのがまたいい。この場所に繰り返し訪れる人は、本当に好きな人ばかりだ。さとやんもますますこの場所が好きになったと言っている。今度は、冬の霧氷の時期に歩いてみたいと思う。

2008.11.04. by TAKASKE

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送